公開日 2020年09月05日
徳島県消費者大学校は、消費者問題に関し、消費者自身の問題対処能力の開発を援助し、将来の地域活動を推進するリーダーを養成することを目的として、昭和62年度から開講しています。 また、徳島県消費者大学校大学院は、高度な専門知識を持ち、主体的に消費者問題に対処・実践できる消費者活動の指導者の育成を目的として、平成17年度から開講しています。
今年度の消費者大学校・同大学院については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年のような対面講義方式による開催に替え、収録した講義動画を、受講希望者に対し動画配信サイトで配信することとしました。なお、一部講義は公開講座としてケーブルテレビでも放映します。
消費者問題や消費者活動に関心のある方は、是非この機会に受講していただけたらと思います。
Web講座受講生募集案内
Web講座受講申込書
Excel ⇒ Web講座受講申込書[XLSX:19.3KB] Word ⇒ Web講座受講申込書[DOCX:32.9KB]
コース
①消費者大学校コース
消費者問題の現状や、くらしに関する法律、環境、その他必要な課題について学習します。
②消費者大学校大学院「専門教育コース」
消費者問題に関する資格取得を目指し、専門的な法律等について学習します。
③消費者大学校大学院「エシカル消費コース」
エシカル消費に関する高度な知識の習得に向けた学習を行います。
④消費者大学校大学院「食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース」
食品に関する正しい知識を持ち、その知識を活用して消費者を合理的な選択に導くことができる
「食品安全リスクコミュニケーター」を養成するための学習を行います。
募集期間
令和2年9月7日(月)から令和2年9月30日(水)まで
(募集期間を過ぎても申し込みを受け付けますので、徳島県消費者協会にお問い合わせください。)
定 員
各コースともなし
受講料
無料(通信費は自己負担でお願いします。)
受講手続
①必要事項を記入の上、E-mail(件名:Web講座)で申し込んでください。
必要事項:氏名(ふりがな)、住所、生年月日、性別、電話番号(自宅・携帯)、メールアドレス、
希望のコース名(複数コースの受講可)
なお、このホームページに「Web講座受講申込書」の様式を掲載していますので、それに直接記入の上、
E-mailで申し込んでいただいても結構です。
②事務局で申込内容を確認の上、受講を決定した方には、10月上旬に、視聴のご案内(視聴先URL、
パスワード、視聴可能期間等)をE-mailでお知らせします。
③動画配信は、10月中旬から(消費者大学校大学院「食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示
コース」については11月中旬から)令和3年1月中旬までを予定していますので、配信期間中に視聴して
ください。
受講条件
①県内在住で、パソコン、スマートフォン等、配信される動画を受信できる環境を有する方。
なお、スマートフォン等での視聴の場合、通信量が多くなり、速度制限されたり追加料金が
必要となることがありますので、Wi-Fiの環境下でのご視聴をお勧めします。
②受講者本人での視聴とし、第三者への視聴先URL・パスワードの提供及び講座動画や講義資料の無断の
複製、転用等は禁止します。
修了手続
①各コースの修了認定のための資料として、各講義の受講終了後、簡単なアンケートを実施しますので
必ず回答してください。
②各コース毎に、全講義の受講者(アンケートの回答により受講を確認)に対し、修了証を交付します。
(1月下旬予定)
③本講座の受講修了者は、徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」の単位認定シールが交付されますので、
希望者は申し出てください。
受講申込先及び問合せ先
特定非営利活動法人徳島県消費者協会
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ5F
TEL (088)625-8285 FAX (088)625-8312
E-mail nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp
ホームページURL:https://www.npo-tokushohi.net/
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード