公開日 2019年11月01日
本年度の徳島県消費者大学校大学院が、令和元年9月10日(火)から10月8日(火)まで計5日間開催されました。消費者問題に関する資格取得を目指した「専門教育コース」、エシカル消費に関する高度な知識の習得を目指した「エシカル消費コース」、また消費者庁との共催による、食品表示等に関する専門的な知識の習得やリスクコミュニケーション能力の向上を目指した「食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース」の3つのコースで、受講生の皆さんは熱心に学習に取り組まれました。67名の卒業生の皆さんの、消費者活動のリーダーとしての今後のご活躍が期待されます。
令和元年9月10日(火)
入学式
入学許可証授与
入学生代表 喜田義明さん
式辞
徳島県副知事 後藤田 博氏
卒業生による活動報告
平成29年度徳島県消費者大学校および平成29,30年度徳島県消費者大学院卒業 西森章江さん
専門教育コース・エシカル消費コース(合同)
徳島の消費者行政
徳島県危機管理部次長 小椋昇明氏
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
食品に関するリスクコミュニケーションプロジェクト
消費者庁消費者安全課
専門教育コース
やさしい民法
弁護士 鈴木亜佐美先生
エシカル消費コース
初めてのエシカル
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 准教授 坂本有芳先生
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
リスコミ概論 ~私たちの健康と食のリスク~
NPO法人食品保健科学情報交流協議会 顧問 関澤 純先生
9月17日(火)
専門教育コース
消費者契約法
弁護士 村 千鶴子先生
エシカル消費コース
地球と未来を変えるエシカル消費/話す・まとめる・交渉する~スピーチスキルアップのために~
四国大学短期大学部 ビジネスコミュニケーション科 教授 加渡いづみ先生
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
食品表示適正化に向けた取組 食品表示制度(食品表示法)(健康増進法)(景品表示法)
徳島県安全衛生課
9月24日(火)
専門教育コース・エシカル消費コース(合同)
エシカル消費と消費者志向経営に取り組む事業者の見学
富士ファニチァ株式会社
イオンモール徳島
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
事例紹介 HACCP工場・GAP農場 ~生産・製造現場の取り組みは?~
貞光食糧工業/GOTTSO阿波/関西大学化学生命工学部 特別任用教授 広田鉄磨先生
阿波尾鶏カレーの試食
昼食に、阿波尾鶏のカレーを食べました。
HACCPってナンナノヨ? ~実践的な食品衛生管理~
関西大学化学生命工学部 特別任用教授 広田鉄磨先生
10月1日(火)
専門教育コース
消費者力をつける
日本消費者協会 鷺 仁子先生
エシカル消費コース
環境に関するエシカル
株式会社FEM 代表取締役 山口真奈美先生
世界とつながるエシカル
エシカル・ベネロープ株式会社 代表取締役 原田さとみ先生
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
認知バイアスに配慮したリスコミ手法
NPO法人食の安全と安心を科学する会 理事長 山﨑 毅先生
グループワーク① 「食の安全と安心の関係を考えてみましょう」
NPO法人食品保健科学情報交流協議会 顧問 関澤 純先生
10月8日(火)
専門教育コース
繊維・繊維製品から考える環境問題
新潟県立大学名誉教授/新潟県消費者協会 会長 菅井清美先生
エシカル消費コース
消費者市民社会をつくるエシカル エシカルのまとめ
公益社団法人消費者教育支援センター 専務理事/首席主任研究員 柿野成美先生
食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース
グループワーク② 「天然と人工を比べてみると?」
NPO法人食品保健科学情報交流協議会 顧問 関澤 純先生
卒業式
卒業証書授与
式辞
徳島県知事 飯泉嘉門
答辞
卒業生代表 二木和江さん