公開日 2019年10月17日
令和元年度の徳島県消費者大学校が、6月15日(土)から8月10日(土)まで計8日間開催され、受講生の皆さんは、最近の消費者問題や地域消費者リーダーの役割等、消費生活に関わる幅広い分野に渡り、熱心に学習に取り組まれました。
消費者大学校は、今年で33年目で、1,632名の皆さんが卒業されています。
令和元年6月15日(火)
入学式
入学許可証授与
入学生代表 渡邊美智子 さん
式辞
飯泉嘉門 徳島県知事
入学生代表 宣誓
入学生代表 大久保眞智子 さん
卒業生による活動報告
平成30年度消費者大学校卒業生 美馬規子 さん
最近の消費者問題
消費生活アドバイザー 長尾和子 先生
地域消費者リーダーの役割
(一財)日本消費者協会 理事長 長見萬里野 先生
6月22日(火)
消費者相談の状況 最近の消費者問題へのアプローチ
消費生活相談員
グループ研究
[公開講座 1 ]買い物が未来を変える~お買物で社会貢献~
公益財団法人イオン環境財団 有本幸泰 先生
7月6日(火)
悪質商法の被害防止・悪質商法の手口を知る
奈良県消費生活センター 神澤佳子 先生
グループ研究
7月13日(火)
いきいき健康法
徳島文理大学 保健福祉学部理学療法学科 教授 鶯 春夫 先生
[公開講座 2 ]南海トラフ巨大地震への備え
香川大学特任教授 地域強靭化研究センター長 金田義行 先生
7月20日(火)
くらしと法律
徳島弁護士会 消費者問題対策委員会委員長 生長拓也 先生
グループ研究
7月27日(火)
SDGsカードゲーム
「2030SDGs」公認ファシリテーター 渡邊芳彦 先生
[公開講座 3 ]疾患と食生活
広島修道大学 健康科学部 教授 栢下淳子 先生
8月3日(火)
徳島の魅力を発見しよう!
(公財)徳島経済研究所 専務理事 荒木光二郎 先生
グループ研究
8月10日(火)
グループ研究発表会
第1班 「エシカル消費ってなあに?」~エシカル消費について知ろう~
第2班 「環境問題」~プラゴミの行方~
第3班 「上手な買い物」
第4班 「ほな始めるで 食品ロス削減と世界の水事情!」
第5班 「消費者被害防止」~高齢者への見守りと啓発~
講評 助言者 長尾和子 先生
卒業式
卒業証書授与
式辞
飯泉嘉門 徳島県知事
答辞
卒業生代表 天野愛子 さん
卒業生42名の皆さんの今後のご活躍が期待されます。