教育・研修活動 平成21年度実績

公開日 2017年06月28日

1.消費者啓発地域活動として昨年度(平成21年度)の実績
事業内容 実施
日時
実施場所 地域住民
参加者人数
【5ブロック消費者のつどい】
南部地区 勝浦町
 * 講演 「地球温暖化と私たちの暮らし」
  四国放送気象情報室長
  気象予報士 山下 勇 氏
 *活動発表
  阿南市羽ノ浦・阿南市那賀川
 *作品展示・即売バザー
  阿南市阿南・小松島・勝浦町・那賀町
11/7 勝浦町農村環境改善センター 165名
中部地区 徳島市
 *講演「Let'try!エコクッキング」
  徳島市環境保全課係長 枡藤 敏子 氏
 *活動発表
  徳島市・石井町・佐那河内村
  しらさぎ・神山町
11/10 あわぎんホール 小ホール
(徳島県郷土文化会館)
110名
北部地区 鳴門市
 *講演「振り込め詐欺の被害防止について」
  鳴門警察署 生活安全課長 梅口昌明氏
 *活動発表
  阿波市土成・阿波市吉野・板野町・松茂町
 *作品展示・即売
  上板町・阿波市市場・藍住町・鳴門市
12/4 鳴門市老人福祉センター 110名
西阿地区 つるぎ町
 *講演「みんな人の子、光の子、心・食べ物」
  木村 まさ子 氏
 *活動発表
  つるぎ町・川島町・三好市
1/10 つるぎ町農業構造改善センター 230名
海部郡地区 牟岐町
 *講演「食とくらし」
  徳島文理大学名誉教授 川田 玲子 氏
 *振り込め詐欺被害防止について
  牟岐警察署 刑事生活安全課
 *活動発表
  レジ袋有料化の取り組みと小学生との環境教育
  海部郡レジ袋推進実行委員会 石本 栄子氏
2/7 牟岐町海の総合文化センター 150名
【消費者まつり】
消費者宣言
 *消費者活動報告
 <消費生活> 寸劇「ちょっとまって!」
  平成20年度消費者大学校卒業生
 <環境> 寸劇「地球の気温が2℃上がると」
  海部郡レジ袋有料化推進実行委員会
 <食生活> 発表「食品表示ウォッチャーになって」
  NPO法人徳島県消費者協会
 *講演「地球温暖化と私たちの暮らし」
  講師:四国放送気象情報室長 山下 勇 氏
 *お楽しみクイズ「くらしのはてな?」
 *展示・販売(26日・27日)
5/26・5/27 あわぎんホール
(徳島県郷土文化会館)
1,200名
【消費者問題国民会議2009】徳島大会
平成21年度消費者月間統一テーマ
~消費者新時代 消費者が主役~
 <基調講演>
 最近の悪質商法ー消費者被害を防ぐには
  村 千鶴子 氏
  弁護士、東京経済大学現代法学部教授
 <パネルディスカッション>
  消費者が主役となる地域社会を目指して
  コーディネーター
   森田陽子氏(徳島文理大学教授)
  パネリスト
   村 千鶴子氏(東京経済大学現代法学部教授)
   加渡いづみ氏(徳島県消費者団体連絡会副会長)
   島田 光雅氏(光食品株式会社代表取締役)
   堀田 繁氏(内閣府大臣官房審議官)
 <講演>消費者に信頼される食の安全について
  ~消費者に信頼される食の安全性評価~
   講師:小平 均 氏
   (内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官)
5/27 あわぎんホール
(徳島県郷土文化会館)
 
【地域リーダー研修】
各地域消費者協会会長会
第1回 消費者まつり・総会提出議題について 5/19 徳島経済センター 35名
第2回 3R推進事業・消費者物価調査について 7/31 徳島経済センター 35名
第3回 日本損保協会との懇談会 11/30 あわぎんホール 35名
第4回 視察研修 人と防災未来センター
敷島製パン神戸工場
1/28   45名
第5回 3/31 ホテル千秋閣 35名
【消費者問題相談員研修】
【金融経済講演会】
4月~3月 事務局
ホテル千秋閣
100名