教育・研修活動 平成20年度実績

公開日 2017年06月28日

1.消費者啓発地域活動として昨年度(平成20年度)の実績
事業内容 実施
日時
実施場所 地域住民
参加者人数
【5ブロック消費者のつどい】
中部地区 神山町
 *講演 「人をコンテンツにしたまちづくり」
  NPO法人グリーンバレー理事長 大南 信也 氏
 *地区内協会活動発表
 <徳島市> リフォームファッションショー
 <佐那河内村> 佐那河内村の取り組みについて
 <しらさぎ> NHK徳島放送局を見学して
 <石井町> 日本舞踊「しらさぎ雨情」
 <神山町> 寸劇「訪問販売にご用心」
 *作品展示
11/12 神山町農村環境改善センター 100名
南部地区町 那賀川
 *講演「裁判員制度について」
  徳島検察庁 甘利 直樹 氏 笠井 郷 氏
 *活動発表/作品展示
11/15 那賀川社会福祉会館 150名
北部地区 松茂町
 *講演「よくわかる食品安全」
 中国四国農政局徳島農政事務所 井上 敬弘 氏
 * 地区内協会活動発表
 <鳴門市> 食品の産地偽装について
 <上板町> アルミ缶回収の新しい取り組みについて
 <藍住> 食の安心と安全
 <阿波市土成> 楽しみながらかしこい消費者をめざして
 *活動展示/即売
 <阿波市市場> <阿波市吉野><板野町><松茂町>
12/4 松茂町総合会館 130名
西阿地区 川島町
 *講演「健やかな消費生活」
 医学博士 松原 博 氏
 *消費生活に関するクイズ
12/7 川島公民館 140名
海部郡地区 美波町
 *講演「環境問題への取組」
  徳島県環境アドバイザー 津川 なち子 氏
 *地区内協会活動発表
<海陽町> 寸劇「地球の気温が2度あがると」
<牟岐町> 「みかんの花咲く丘」ほか コーラス
<美波町> 南京玉すだれ/
 「たった1つの地球」創作ダンス&歌
 ・みわたせば自然が ・地球は病んでいる
 ・環境テロリスト ・地球讃歌
2/1 日和佐公民館 158名
【消費者まつり】
わたしたちの声届け・消費者宣言
 *消費者活動報告
 <消費生活> 寸劇「いけるで?その契約」
  平成19年度消費者大学校卒業生
 <環境> レジ袋有料化の取り組み
  海部郡レジ袋有料化推進実行委員会
 <食生活> 寸劇「お母さん これ食べていいんえ?」
 *お楽しみクイズ「くらしのはてな?」
 『とくしまの高齢者を見守るくらしのサポーターと
  消費者ネットワーク』
  ~悪質商法の「気づき」と「つなぐ」の必要性~
 <活動報告>
 *くらしのサポーター協力団体
 財団法人徳島県老人クラブ連合会
  主事・活動推進員 那佐 英昭 氏
 *阿南東部高齢者お世話センター
  社会福祉士 滝川 道子 氏
 <講演> 椙山女学園大学 教授 東 珠美 氏
5/23 徳島県郷土文化会館 870名
【地域リーダー研修】
各地域消費者協会会長会
第1回{徳島県消費者情報センター相談 内容
及びマイバッグでお買い物推進事業に ついて}
6/26 徳島経済センター 32名
第2回{暮らしの中の危険と損害保険} 11/19 徳島経済センター 32名
第3回{景品表示セミナー} 1/27 徳島経済センター 32名
【消費者問題相談員研修】
消費生活相談員特別講座 8/3 徳島県消費者協会研修室 22名